お仕事紹介

【転職活動と採用の味方】人材紹介エージェントってどんな仕事?賢いお付き合いの仕方

人材紹介エージェントについて採用担当・転職活動でお世話になった経験からまとめています。転職エージェントとか、人材エージェントなどと呼ばれることもあります。採用を担当している人の間で、ただ単に「エージェント」と呼ぶ場合もあります。人材紹介を行っている会社のことを指しています。エージェントさんは、採用担当にとっても、転職活動している人にとっても、良い味方になってくれる存在ですが、どんなお仕事をしているのか、より理解すると相談の仕方も上手になっていくと思います。
お仕事紹介

営業ってどんな仕事?②:無形商材の場合

前回、営業について考える際、何をそもそも売るかについて考えました。使ったらなくなるもの?なくならないもの?形のあるもの?ないもの?誰か人が作業をしなくてはいけないもの?場所が必要?高い?安い?形のないものの場合、それはどんなサービスとして提供するのか。工事、ITの受託開発、SaaSを例に挙げながらそれぞれの特徴をまとめてみました。
お仕事紹介

営業ってどんな仕事?①:有形商材の場合

営業職というワードを一番よく聞くのは、大学や高校などを卒業し、企業の就職説明会に応募する時ではないでしょうか?営業職という仕事は十ぱ一絡げで、実際に何をするのか分からない方も多いかも知れません。実際、入社した後も、きちんと営業について体系立てて教えてくれる人がいるとも限りません。しかし、営業によって得られた売り上げが会社の利益に直結しますから、何をしたら良いのか具体的にプロセスを知っておいた方が良いわけです。今回は主に有形商材に関する営業についてご紹介します。
お仕事紹介

診療放射線技師という仕事はどんな仕事?

診療放射線技師という仕事は、専門学校または大学に進学し、医療に関することと放射線にまつわることを勉強した上で、国家試験を合格したらなることが出来ます。放射線という名の通り、X線を使った撮影業務から始まり、X線CT、MRI、PET、IVRなど様々な検査領域に携わるチャンスがあります。専門学校の場合は3年で卒業することが出来ますが、大学卒業の学士が取れないので、編入学する人や、働きながら放送大学で単位を取る人もいます。実際に、学ぶ内容は専門学校でも大学でも変わりありませんが、大学の方が施設が充実している場合があります。
採用

初めての採用担当が知っておくべき一番最初のステップ

私は全く畑違いの職種から採用担当になり、その後2年間で、沢山の選考に関わり、採用を通して確実に会社が変わっていくのを目の当たりにしました。採用は経営目線でもとても重要な仕事でありつつ、難易度が高い仕事だと感じてきました。そんな私が、全くのゼロから始めた採用活動の一番最初のステップについてご紹介します。
転職活動

転職回数が多い人はA4 1枚に年表を作ってみよう

採用担当は、履歴書や職務経歴書を毎日山のように読んでいます。すると、誰がポジションに当てはまりそうか瞬時に分かるようになってきます。しかし、職歴が多岐に渡る場合、職務経歴書だけでは何をやっている人なのか分からない、という場合があります。そこで、年表を書くことをお勧めします。
未分類

このブログは、5回違う仕事に転職した元人事の漫画家がキャリアについて書くブログです

大手メーカー営業→診療放射線技師→ベンチャーで採用→ベンチャーでエンジニア→アルバイトや派遣をしながら漫画家という転職経験を積んできた30代男性が、採用目線でどんな職種があり、どんなキャリアが目指せるのかをまとめているブログです。